山口ユウジ– Author –
上級ウエブ解析士
「地域にこそ正しいマーケティングを」モットーにインターネット広告、SNS運用サポート、CRMといったフルファネルでのマーケティング支援が専門。大手アパレル企業のMD職を経験した後、地元広島でもマーケティングの仕事ができることを求めて2003年(株)電通西日本入社。大手移動体通信のプロモーションを約10年担当し(株)電通や(株)電通デジタル・ネットワークスへの出向も経験した後、電通西日本のデジタルビジネス部門の黎明期を牽引。自らの知見が地域創生の一助になることを目指し2019年デジタルマーケティングイノベーションラボ(株)を創業。地元企業のEC支援やメディア企業のデジタルマーケティング強化の支援を行っている。乗り鉄。尊敬する人 小林一三翁
-
地方企業必見!たった3万円でスタートするGoogle広告成功術
中小企業や地方企業のオーナー・担当者の皆様、限られた広告予算で最大の効果を出したいとお考えではありませんか?「Google広告は大企業向け」「費用対効果が見えにくい」といった不安を抱えていらっしゃる方も多いのではないでしょうか。 実は、Google広... -
地域課題を収益に変える!小さな会社の大きな挑戦
皆さま、こんにちは。地域活性化と中小企業の経営改革に興味をお持ちの方々に向けて、価値ある情報をお届けします。 近年、人口減少や高齢化といった地域課題が深刻化する中、それらを「ビジネスチャンス」に転換し、成長を遂げる中小企業が増えています。... -
【保存版】地方企業がInstagramのMETA広告で急成長した秘密
皆さま、こんにちは。企業のデジタルマーケティング戦略に関する情報をお届けしています。 今日は地方企業の経営者や広報担当者の方々に朗報です。「Instagram」を活用したMETA広告で劇的な成長を遂げた地方企業の事例と、その具体的な方法をご紹介します... -
ChatGPTを使うなら必須!改行が快適になるChrome拡張機能「ChatGPT + Enter Sender」のすすめ
ChatGPTを使う際、「Enter」で送信されてしまい改行ができない…そんな悩みを解決するChrome拡張機能「ChatGPT + Enter Sender」を紹介します! なぜ「ChatGPT + Enter Sender」が必要なのか? ChatGPTで長文を入力しているとき、Enterキーを押すと即送信さ... -
破壊的イノベーションとは何か?
破壊的イノベーションは、必ずしも既存製品より性能が高いわけではありません。むしろ、最初は低性能でも市場に大きな影響を与える特徴を持っています。 破壊的イノベーション まず、「破壊的イノベーション(Disruptive Innovation)」とは、ハーバード大... -
PEST分析とは?初心者向けにやさしく解説
PEST分析とは、企業の経営環境を「政治(Politics)」「経済(Economy)」「社会(Society)」「技術(Technology)」の4つの視点から整理・分析するフレームワークです。今回はPEST分析の基本を初心者向けにわかりやすく解説します。 PEST分析とは何か? ... -
スマホ時代に必須!レスポンシブデザインの重要性とは?
スマートフォンやタブレットでも見やすいWebサイトを実現する「レスポンシブデザイン」の重要性について、初心者にもわかりやすく解説します。 レスポンシブデザインとは、ユーザーが使用するデバイス(パソコン・スマートフォン・タブレットなど)に応じ... -
なぜLINE公式アカウントがCRM・ナーチャリングに効果的なのか?
LINE公式アカウントは、CRM(顧客関係管理)やリードナーチャリングにおいて非常に効果的なツールです。顧客との距離を縮め、購買行動へとつなげる導線を構築できます。 1. 高い到達率と開封率 LINEは国内月間ユーザーが9,600万人を超える(※2024年時点)... -
統合マーケティング(IMC)の意義とは何か?
企業が顧客との一貫性ある関係を築くために、統合マーケティング(IMC)は不可欠です。広告、SNS、営業など、あらゆる接点で同じメッセージを届けることがその核心です。 1. 統合マーケティング(IMC)とは? IMC(Integrated Marketing Communications)... -
イノベーションの先駆者「小林一三翁」
小林一三(こばやしいちぞう)は、日本の実業家であり、阪急電鉄や東宝グループの創業者として知られています。彼はまさに「イノベーションの先駆者」と呼ぶにふさわしい人物です。交通、住宅、エンタメを組み合わせた“生活総合型ビジネスモデル”を日本で...