山口ユウジ– Author –
上級ウエブ解析士
「地域にこそ正しいマーケティングを」モットーにインターネット広告、SNS運用サポート、CRMといったフルファネルでのマーケティング支援が専門。大手アパレル企業のMD職を経験した後、地元広島でもマーケティングの仕事ができることを求めて2003年(株)電通西日本入社。大手移動体通信のプロモーションを約10年担当し(株)電通や(株)電通デジタル・ネットワークスへの出向も経験した後、電通西日本のデジタルビジネス部門の黎明期を牽引。自らの知見が地域創生の一助になることを目指し2019年デジタルマーケティングイノベーションラボ(株)を創業。地元企業のEC支援やメディア企業のデジタルマーケティング強化の支援を行っている。乗り鉄。尊敬する人 小林一三翁
-
デザイン経営とは?企業価値を高める戦略的デザイン活用法
デザイン経営は、デザインの力を活用して企業の競争力とブランド価値を高める経営手法です。本記事では、統計データ・成功事例・効果測定指標をもとに、デザイン経営の実践的な価値をわかりやすく解説します。 デザイン経営の定義と背景 デザイン経営とは... -
VUCA時代に求められるイノベーションの本質とは
予測困難な時代に、顧客の声だけに頼るのではなく、本質的な課題解決を導く創造力が企業の未来を切り拓く。 はじめに:VUCAとは何か? 近年、ビジネスの世界で頻繁に使われる「VUCA(ブーカ)」という言葉。これは以下の4つの頭文字から成る言葉です。 Vol... -
未来を創る企業の条件:今こそ始めるビジネス革新
激変する現代のビジネス環境において、企業が持続的な成長を遂げるためには「ビジネス革新」が不可欠となっています。データによると、革新的なビジネスモデルを導入した企業は、従来型の企業と比較して平均2.3倍の成長率を達成しているという事実がありま... -
株主と経営者の関係を読み解く「プリンシパル・エージェンシー理論」とは?
株主と経営者の関係には利害のズレが存在します。プリンシパル・エージェンシー理論は、そのズレによる問題と対策を明らかにします。 プリンシパル・エージェンシー理論とは? プリンシパル・エージェンシー理論(Principal-Agent Theory)とは、「依頼す... -
信頼を数字に変える:企業YouTubeのKPI設計と分析術
企業YouTubeチャンネル運営において、「登録者数」や「再生回数」だけを見ていませんか?実はこれらの数字だけでは、ビジネス成果に直結しているかどうかを判断することはできません。企業のYouTube活用が活発化する中、適切なKPI設計と分析がチャンネル成... -
地域課題解決型ビジネスの作り方:社会貢献と収益の両立
地域の問題を解決しながらも、持続可能なビジネスとして成功を収めることは可能なのでしょうか?地域課題解決型ビジネスの立ち上げと運営に興味をお持ちの方、必見です。 本日は、「地域課題解決型ビジネスの作り方:社会貢献と収益の両立」というテーマで... -
【爆発的集客】META広告(Instagram)で地方企業が大逆転する方法
デジタルマーケティングの世界では、地方企業が全国展開するための壁は年々低くなっています。特にMETA広告(Instagram)戦略は、地理的制約を超えて見込み客にアプローチできる強力な武器となっています。 しかし、多くの地方企業ではこれらのツールを効... -
即実践可能!統合マーケティングの導入ステップと効果測定
マーケティング戦略をより効果的に展開したいとお考えではありませんか?現代のビジネス環境では、単一のマーケティング手法だけでは十分な成果を上げることが難しくなっています。統合マーケティングは、様々なマーケティングチャネルや手法を有機的に連... -
イノベーションが企業存続の鍵となる理由とは?
激変するビジネス環境において、イノベーションは企業存続の鍵となっています。経済産業省の調査によれば、デジタルトランスフォーメーションを推進している企業は、そうでない企業と比較して平均15%以上の売上成長率を記録しているというデータもあります... -
顧客が勝手に集まる!小さな会社のYouTubeマグネット戦略
ビジネスの世界で「顧客集客」というテーマは、企業規模を問わず永遠の課題です。特に中小企業やスタートアップにとって、限られた予算と人材で効果的な集客を実現することは至難の業と言えるでしょう。しかし、YouTubeという巨大プラットフォームを戦略的...